ルートガイド

概要

スマホ、地図、コンパスで現在位置が確認できるようにしておきましょう。使い方は事前に確認してください。スマホアプリはヤマレコ、YAMAPがお勧めです。GPSログを利用すると道迷いしにくくなります。

道路工事など

大会当日の工事情報など確認できたものを掲載するようにします。

ポイント・スタッフ

兵庫労山の”のぼり”とともに、要所にスタッフを配置しています。緊急時の対応や道案内、交通誘導などサポートを行います。決められたポイント通過時間内に通過するようにしてください。制限時間を過ぎると、事故や遭難と言った事態にならないためにも「安全のためにエスケープ下山」する決断をしてください。

スタート地点では缶バッチ(参加証代わり)を配布いたします。また、スタート時間帯が決められています。注意ください。

各ポイント・サポートの時間(下記時間外ではサポートを行いません)

区分 ポイント 時間 備考
全縦 山電須磨浦公園(受付) 5:30~7:00
妙法寺小学校先 7:30~9:00
菊水山下・下水処理場 8:30~11:20
大龍寺門前 10:00~13:30 エイドサポート
摩耶山(アンテナ塔) 11:00~15:15
記念碑台 12:00~16:30
六甲最高峰下 13:00~18:15 エイドサポート
東六甲縦走路分岐 13:10~18:30
大平山(NTT道路) 14:10~19:45
大谷乗越 14:25~20:15
塩尾寺下(ゴール) 15:00~21:30 エイドサポート / 記念写真
西半縦 山電須磨浦公園(受付) 7:30~8:00
妙法寺小学校先 9:30~11:00
菊水山下・下水処理場 11:00~13:45
大龍寺門前(ゴール) 12:30~16:30 エイドサポート / 記念写真
東半縦 新神戸駅1F(受付) 7:30~8:00
摩耶山(アンテナ塔) 9:30~10:00
記念碑台 10:50~11:30
六甲最高峰下 12:00~14:30 エイドサポート
東六甲縦走路分岐 12:15~14:50
大平山(NTT道路) 13:30~16:10
大谷乗越 13:45~16:50
塩尾寺下(ゴール) 14:00~18:00 エイドサポート / 記念写真

アンカー

全縦コースには最後尾からアンカースタッフが追従します。アンカーに追い抜かされると、その時点で「強制下山」となり、エスケープルートの誘導を行います。これは安全上の対応ですのでご理解ください。
*半縦コースにはアンカーは設けていません。

エスケープルート

安全に下山するために以下のポイント利用をお勧めします。 途中下山は単独行動となります、体力を残したうえで判断をするように心がけてください。 高倉台 神戸市バス利用 市営地下鉄妙法寺駅 横尾団地で分岐 神戸電鉄鵯越駅 ルート上にあります 大龍寺から元町まで大師道を4キロ   *大龍寺バス停は12月~3月の間、運休しています 市ケ原から新神戸駅まで2.5キロ 摩耶山ロープウェイ+ケーブルともに3/15まで運休中です 利用できません   *六甲・摩耶スカイシャトルバスは冬期便数が少なくなっています 六甲ケーブル六甲山上駅 最終が21:10です。 六甲有馬ロープウェイ六甲山頂駅 ルート上にあります 但し、有馬温泉への下山   *最終は17:10です。

全縦コースの後半部(六甲から宝塚)は長丁場で、疲労した中”歩き切る”のは体力がいります。

  • 足を痛めたり、痙攣する人 
  • ヘッドライトを携行していない人

は六甲記念碑台で「下山」指導を行います。

エイド・ポイント

大竜寺前、最高峰下、塩尾寺下ゴールで、大会主催者のエイドサポートを実施します。 サポート会独自のエイドについては、各担当会から連絡があります。

登り 2,877 m 下り 2,676 m

道迷いポイント

六甲山は標識がしっかりとあるので山中で道迷いするは少なく、どちらかというと市街地で起きやすいです。特に、前半(西半縦)に集中しています。

  • 横尾山から市街地に下りて角を曲がる分岐の方向
  • 標識設置されているが見落としやすい(標識は大小、場所いろいろあり統一されていません)
  • 妙法寺小学校前を過ぎた上り坂、小道へ入る。
  • 鵯越駅に向かう橋を渡る分岐
    など
    道迷いは体力とメンタルを消耗するので、事前にルート確認するようにしましょう。
写真 説明
横尾団地
ここは左に向かいます
妙法寺小学校前のショートカット入口 ここは入らずに、正規ルートはこの先に角があります
こちらが正規ルート(当日誘導係が立ちます)
鵯越駅へはこの先の橋を渡ります
三国池分岐、全縦の標識がありますが車道を歩きます
ガーデンテラスから最高峰までは車道は正規ルートではありません
要所にルートガイドがあります

トイレ事情

全縦のトイレ事情は西半縦は、要所に設置されていて問題ありません。摩耶山を過ぎると冬期使用禁止のトイレや間隔が空いてきます。そして、最高峰下のトイレを済ませると、後は塩尾寺下のゴール、宝塚駅までトイレはありません。

写真 説明
おらが山の市民トイレ
鵯越手前のさわやかトイレ
菊水山手前の下水処理場構内の市民トイレ
市ケ原の市民トイレ 六甲山系のトイレは水洗です
冬場は凍結のため使用近禁止になっているトイレ
最新の最高峰下トイレ 暖房効いています

自販機・食堂

縦走路上に沢山の自販機が設置されています。補給には事欠きません。年々増えているように思えます。ただ、ゴミの始末はしっかりと行いましょう。 ルート上にはコンビニはありません。食堂は茶店が何件かあります。時間に余裕があれば”うどん”など温かいものを食しても良いと思いますが、タイムリミットがあるので利用は慎重に。

写真 説明
前ケ辻にある藤原商店
最高峰下の一軒茶屋 縦走バッチを販売しています

ゴミは出さない、持ち帰りましょう

写真 説明
不法投棄にならないように注意しましょう
秋の全縦時にあふれ、放置されたペットボトル
注意書きに”ゴミ箱が150m先にあります”と書かれています。
市ケ原から最高峰まで、要所にゴミ箱が設置されています